fc2ブログ

長文❢でも特に女性の方(*'ω'*) 是非読んでみて~

今回は主に女性向けのお話です
かな~り長くなっちゃいますが(^_^;)
是非読んでみて下さいね

いきなりですが・・・・・
界面活性剤
生活をしている中で、色々な商品にこの言葉が表示されているのを見かけたことありませんか??

界面とは境界面という意味でもあり、その境目の事なんです


水と油は混ざらないですよね

例えば  餃子のタレにラー油

そして人気調味料のマヨネーズ
    この、酢と油と卵を合わせて作られていますよね~

ここで疑問
    酢と油って混ざるのぉ

市販のドレッシングを見て分かるように普通であれば分離するのに・・・・・・

ところがです
   卵を一緒にすることにより、不思議ちゃんと混ざり合っちゃうんですよね  

g_keyword03.gif


この界面活性剤の役割をしているんですって

ちゃんと混ざり合う現象の事を乳化(エマルジョン)と言います。乳化



ドレッシング等は使う前にしっかり振らないと分離した状態で、上と下で味が違ったりします。
しかし乳化する事により滑らかな感触になり、ムラも少なく長持ちし易くなります

特に石油系合成界面活性剤安価で安定度も高い為、添加物として利用されているケースが多いんです

この合成界面活性剤は一部食品、化粧品、洗剤やシャンプー・リンス等に添加されてる成分だったりします。

界面活性剤が含まれていると泡立ちも良くなるんですって

特に女性の場合、化粧をするので日常生活にかなり密着した物ともいえますよね。
化粧品とかになると使用感&肌に馴染むものを選んでいませんか?
そのために界面活性剤が使われるのですが、
天然素材のものは長期間の安定性は良くなく、成分が不安定になりやすく保存期間が短い為、
合成の界面活性剤が使われることが多かったりします

化粧品として利用する場合、
          安定性が無いと化粧崩れとか起こしちゃうので
       ギャーーーーーーーー(;´Д`)
肌に馴染むと言う事はそれだけ身体に浸透し易いと言う事です。
ここで考えられるのは微量とはいえ、化学物質が体内に入り込むわけですからそれが良いか悪いかは・・・
神経質になり過ぎるのも考えものですが、敏感肌の方は少し気を付けた方が良いかも

因みに合成界面活性剤が多用されていれるのは主に洗剤(界面活性剤が油と付く性質を利用しています。)

特に問題視されているのは、この洗浄成分で、メイク落としなんて強力ですからね~。

長時間かけて洗うとあまり良くないといわれるのはわかる気がします。
皮膚表面の油脂をあれだけ強力に洗い流す訳ですもんね。
アトピーの傾向のある方は特に注意が必要かと思います
                              界面活性剤


一応、避けたい成分としては、
ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、スルホン酸Na、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩、キシレンスルホン酸アンモニウム、バレス-3硫酸Na、バレス-3硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸アンモニウム、セチル硫酸Na、ラウリルエーテル硫酸Na、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、アルキルベンゼンスルホン酸とかが余り良くない言われています。

食品では亜硝酸ナトリウム(ハム、ソーセージの発色剤)→発がん性の疑いありと言われていて、ネイルに使われるポリソルベート類も同様とされています。

カゼインナトリウムに関しては多量摂取により生命にかかわる症状が起こることも言われています。
過敏になり過ぎるのもいかがなものかとも思いますが、気になる方は一度利用されている化粧品のチェックをされてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



プロフィール

umetani.seikotu

Author:umetani.seikotu
うめたに整骨院のブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR