サポーターをつけると楽になる意味
暑い日
が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
節電の為、と思い我慢するのも辛い気温になって参りましたね
さてさて、今日は久方ぶりに治療関連の事でも書こうかと思います。
今日はサポーターの事を少し書きます。
例ですが、当院では膝が痛い時にはサポーターを患者さんに勧めることが多いのですが、何故だと思いますか?
膝を少しでも安定させるというのが目的なのは当然なんですが、
それ以外に適度に安定させてなおかつ筋肉が動きやすい状態にして上げるというのも理由の一つであります。
筋肉は温める事により筋細胞の動きが活発になり伸縮力が上がるから膝の動きがよくなります。
わかりやすい例でいうと、風呂に入る前と風呂あがりのストレッチをしてみて下さい。
風呂あがりのほうが動きやすくなっている事に気が付かれると思います。
といった理由からサポーターを勧めているのですが・・・
この時期、暑いので夏用と冬用は使い分けるようにしてください。
夏に冬用のサポーターをつけていると蒸れやすいし急激に冷える可能性もあり痛みを増強させるケースもあるので、普段から付けておられる方は気を付けてくださいね!
では、また☆彡

節電の為、と思い我慢するのも辛い気温になって参りましたね

さてさて、今日は久方ぶりに治療関連の事でも書こうかと思います。
今日はサポーターの事を少し書きます。
例ですが、当院では膝が痛い時にはサポーターを患者さんに勧めることが多いのですが、何故だと思いますか?
膝を少しでも安定させるというのが目的なのは当然なんですが、
それ以外に適度に安定させてなおかつ筋肉が動きやすい状態にして上げるというのも理由の一つであります。
筋肉は温める事により筋細胞の動きが活発になり伸縮力が上がるから膝の動きがよくなります。
わかりやすい例でいうと、風呂に入る前と風呂あがりのストレッチをしてみて下さい。
風呂あがりのほうが動きやすくなっている事に気が付かれると思います。
といった理由からサポーターを勧めているのですが・・・
この時期、暑いので夏用と冬用は使い分けるようにしてください。
夏に冬用のサポーターをつけていると蒸れやすいし急激に冷える可能性もあり痛みを増強させるケースもあるので、普段から付けておられる方は気を付けてくださいね!
では、また☆彡
スポンサーサイト